下のボタンをクリックすると
【ひまわり植樹体験】の様子をご覧いただけます。


下のボタンをクリックすると
お誕生会の様子をご覧いただけます。
下のボタンをクリックすると
おすもう大会の様子をご覧いただけます。
下のボタンをクリックすると
園開放事業の様子をご覧いただけます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025/4/11 進級/歓迎会

令和7年度を迎え、初めての行事「進級/歓迎会」を3歳以上児クラスが行いました。職員紹介や在園児の子ども達による歓迎の”手話/楽器・和太鼓演奏”が行われました♬ 

2025/4/22 こどもの日の会

こどもの日の会を行いました!こどもの日クイズ🎏では当てることができ嬉しそうな子ども達😊
最後にはみんなで「♪こいのぼり」を歌いながら踊りました🎵

2025/5/19 動物介在教育

緑の森どうぶつ病院隣【ハルニレぽっぽ】で待ちに待ったワンちゃん🐶とご対面😊ワンちゃんが入場すると、みんなの目👀がキラキラして「可愛い~💗」の声が沢山聞こえ,お約束を守りながら触れ合いました✋

2025/5/30 親子遠足

3才以上児クラスの親子遠足で、「旭山動物園」に出掛けてきました。天候に恵まれ暑いぐらいでしたが、お父さんやお母さん、お友達と一緒に動物を見たりお弁当を食べて、とても楽しそうでした♪

2025/6/4 AsahikawaちびっこZoo体操 

今年も旭川スポーツ推進委員会の方々に来園していただき「いつでも・だれでも・どこでも」できる健康体操の【AsahikawaちびっこZoo体操】を行いました。体操だけではなく新聞紙を使って握力や体幹を鍛える遊びも行い、全クラスの子ども達が楽しく体を動かしました☆

2025/6/28 運動会 

1部(3歳未満児クラス)では、親子の微笑ましい触れ合い満載でほっこりした雰囲気でした☆2部(3歳以上児クラス)では、全力で走り、全力で応援し、みんなで一体になって作り上げた運動会!となりました☆

2025/7/4 ひまわり植樹体験(らいおん組)

ネクスコ東日本へ行き、ひまわり植樹体験🌻・交通安全教室・働く車見学会🚔と盛りだくさんな内容でした😊交通安全教室で【ハンドサイン✋】を教わったので、お散歩などで実践していきたいです❕みんなが1番楽しみにしていた働く車見学会で5グループに分かれて、運転席に乗せてもらいハンドルをまわしてみたり、車の中の装備を見たりと目👀がキラキラでした✨お土産も沢山いただいたのでお家でもお話を聞いてみて下さいね🎵

2024/7/25 社会見学Ⅱ (サイパル)
きりん組

サイパルに行ってきました。科学に触れ、真剣な表情で興味関心を見せる子、一人残らず楽しんでいる姿を見ることが出来ました!また、公共の施設をマナーを守って利用する大切さや経験も出来ました✨

2024/8/7 七夕の日

七夕の会を行いました🎋短冊飾りの紹介や七夕の由来のお話をブラックパネルシアターを使い行いました。最後はみんなで「たなばたさま」を歌ったり「おほしさま」のお遊戯を踊りました✨

2024/9/6 防災訓練

”防災訓練”で「消防車🚒」と「消防士さん」が来てくれました。消防士さんが見守る中、子ども達もとても真剣に消防士さんのお話を聞いたり、”おかしもち”を守って避難することができました。

2024/9/25 秋の遠足

秋晴れの中、”東光ふれあい公園”に遠足に出掛けてきました。公園では遊具で遊んだり、トンボを捕まえたりと沢山体を動かして遊び、お待ちかねのお弁当タイムでは皆とっても嬉しそうに喜んで食べていました。

2024/9/26 中学校職場体験

市内の中学2年生8名が職場体験に来ました。子ども達は、一緒に走り回ったり絵本を読んでもらったりと、中学生のお兄さんお姉さんに沢山遊んでもらって大喜びの様子でした。

2024/9/27 社会見学Ⅲ(NEXCO東日本)
らいおん組

東日本高速道路(株)北海道支社旭川管理事務所【NEXCO東日本】にて「秋の交通安全キャンペーン」に参加をしてきました。皆でお絵描きをした❝交通安全啓発横断幕❞を持ち、高速道路の入り口で沢山の車に安全運転を呼び掛けました。

2024/10/11 食育指導~鮭の解体②
きりん・こあら組

食育指導を行いました。大きくて銀色に光る鮭の姿に大興奮の子ども達。実際に鮭を持ち上げたり、調理師さんが鮭を目の前で捌いて見せてくれました。【命をいただく】事に感謝し、美味しくいただきました😋

2024/10/30,31 
生活発表会

10/30

うさぎ組

発表会初日はうさぎ組からスタートしました✨お歌、お遊戯、どれも元気いっぱい!堂々とステージに立つ姿がかっこよかったです🐰💗
10/30

きりん組

生活発表会一日目を飾ったきりん組!!全ての演目を終え、担任から「最高でした!よく頑張りました!」の言葉に達成感溢れる歓声と笑顔が見られました!!
10/31

こあら組

 みんなに観てもらうのを毎日楽しみにして、当日を迎えた子ども達😊元気いっぱい踊って「楽しかった💗」との言葉が沢山聞かれ嬉しかったです🎵子ども達と「200点!花丸だったね💮」とお話をしました。
10/31

らいおん組

園生活最後の生活発表会✨これまでの取り組みの成果を思う存分に発揮し、ステージの上で輝く子ども達に
は心から拍手を送りたいです👏みんな、大変よく頑張りました🌝

2024/11/13 劇団バク観劇(園開放事業)

劇団バクさんによる「ピノキオ」を観劇しました。喜怒哀楽満載の舞台に触れると子ども達の感性はより豊かになりますね😊

2024/12/24 🎄クリスマス会🎄

クリスマス会でした。サンタさんはお菓子の家から登場しプレゼントをもらって嬉しそうな子ども達でした💗給食バイキングではハンバーガー🍔に喜んでかぶりつく姿が見られましたよ。

2024/12/26 おもちつき

鏡もちのおもちつき体験をしました❕鏡もちに関する由来やクイズも取り入れ、知識もバッチリです👍お待ちかねのもちつきでは、もち米からおもちになる過程を見ながら力を合わせておもちを作ることが出来ました✨みんなの「よいしょ~!!」の掛け声が響き渡り、パワーがたっぷり入った鏡もちになりそうです💗今年も残りわずか…風邪に負けずに良いお年をお迎えください😊

2025/1/7 新年お楽しみ会

3歳以上児クラスが参加し、保育教諭が獅子舞の中に入り舞を披露した後、子ども達は獅子舞に頭や手や足等を噛んでもらい、今年一年健康で過ごせますようにと祈願しました✨

2025/1/23 お店屋さんごっこ

お店屋さんごっこが行われました☆「お店屋さんごっこたのしみ!」との声が何日も前から聞かれていて迎えた当日。年長児が作った品物やゲームコーナーでの遊びを楽しみ、らいおんマーケットは大盛況となりました!

2025/1/29 お茶会(らいおん組)

ランチルームで茶道体験を行いました🍵表千家の都先生からお茶菓子の取り方・頂き方、お抹茶の頂き方等茶道の作法を丁寧に教えて頂きました。落ち着いた環境の中で正座で参加する姿が素敵でした✨

2025/2/3 節分の会

みんなで心の中にいる鬼「なまけおに」「泣き虫おに」「怒りんぼおに」を退治しました。勇敢に立ち向かう子もいれば、怖くて泣いたり逃走したり… でも最後は、元気に「おにはーそとー!」と豆をぶつけることができましたよ👹👏🌟

2025/2/4 AsahikawaちびっこZoo体操

園開放事業の一環として、今年度2度目の【AsahikawaちびっこZoo体操】です!「知ってる~」「できるよ~」と得意げに体を動かす子ども達♬笑顔いっぱい楽しんでいました😊講師の皆様ありがとうございました!

2025/2/20 交通安全教室

市役所交通課の方が来園し、交通安全について指導をして下さいました!子ども達は腹話術のお人形「ナナちゃん」と一緒に「歩道を歩く時、歩道のない道、冬の注意点、また、雨具の使用方法」について学びました✨

2025/3/3 ひなまつりの会

りす組はひな祭りのシール遊びをお部屋で行い、うさぎ組からはホールで行い、ひな祭りにちなんだ3択クイズ,3歳以上児クラス対抗ひなあられゲーム、最後は「おひなさまどうぞ」をみんなで踊りました🎵みんなの健やかな成長を祝い会を終えました。

2025/3/8 卒園式

11校に羽ばたいて巣立っていく卒園児達。ご家族の皆様の愛情いっぱいの眼差しは、こども達のやる気を奮い立たせるのだと感じた卒園式でした。らいおん組さん!感動をありがとう!~えんちょう先生😢~

2025/7/3 7月お誕生会

♬7月生まれのお誕生児さん達です♪
3歳以上児クラスはホールで、3歳未満児クラスはお部屋でお祝いしました✨

2025/6/3 おすもう大会6月場所

 おすもう大会6月場所の様子です😊挨拶から気合が入っていたきりん組とらいおん組の子ども達。東チーム西チームのリーダーの気合入れの言葉でやる気十分!取り組みが終わった後の「ありがとうございました」の挨拶がとても素敵でした。8月場所でも頑張ってほしいと思います!

2025/7/8 園開放事業
~感触遊び♪~

感触遊びを行いました♪ゼラチンや寒天、小麦粉粘土、マカロニ、春雨、高野豆腐、ししゃも、蛸などなど…様々な食材を使い、感触の違いを楽しみました☆ 
次回8/5日は、”水・氷遊び”を予定しています!

バンビ認定こども園

北海道旭川市東光11条3丁目3-23
0166-33-1199